米のつぶやきNEW トップ スマートフォン ライスクラッカー 販売 大好評 地方発送 ネット通販 生産機械レンタル レンタル代金は、1日当たり1,500円(税別)です。 運賃及びメンテナンス代金を含みます。 つぶやき本舗グループ加盟と電動生産機械レンタル 申し込み開始 NEW BUSINESS 参加者 募集開始致します。 ![]() ![]() 開店までの手順 ①つぶやき本舗グループへの加盟契約をして頂きます。 加盟金は、従来と同じで150万円(税別)です。 ② 菓子製造業がとれる店舗又は、ミニ工場の準備(要動力工事) ③ 準備する備品(価格は色々あります。ネット等で調べて下さい。 使いやすくてランニングコストが安価なものがお勧めです。又、お持ちの方は不必要です) ○エンドレスシーラー(5~30万円程度 ) ○品質表示発行器(5~20万円程度) ○乾燥器(1~2万円程度で3台から5台程度) ○その他の備品の準備(ざるやボール等) ④ 自店以外で、道の駅などの販売店で売ってもらえるのか? サンプル持参で商談 ⑤材料の準備 ⑥ 生産機械の設置、生産練習 ⑦ mailで商品の写真を送りOKが出たなら販売開始 ※簡単に書きましたが、ご不明の点はメールでご確認ください。 机上の計算ではなく、一日何枚焼いて、何処で販売するのか? どうぞ綿密な計画を立ててみて下さい。 乾燥剤や脱酸素剤さらには包材等、商品のラベルシール等、ご自分で揃えても構いません。 但し、皆さんここで失敗されるケースがありますが、何でも自分で抱えてしまうと 利益が在庫に変わったりしますので、小ロットで お分け致しますのでそれを利用しても構いません。 手前共のビジネスは、どこかのフランチャイズのように この世の春のような素敵なものではありません。 夏場は暑くて地獄の三丁目です。 千枚ほど焼くと、お休みなしで年間1000万円の売り上げに達します。 ただ、これは電卓で弾いただけで、本当は重たい焼皿を動かして焼き上げるのです。 そんなに甘いものでは御座いません。 手前共の目標は、損をしないビジネスです。 頑張って焼き続けると在庫は沢山出来ますが、それをどうやって販売していくのか? そこにポイントが隠れています。 お菓子というものは、美味しかったら直ぐアンコールがあり売り上げは上がっていきますが 生煮えや焦げ等を作って売ったら次はないと思ってください。 このビジネスを始めてもう40年を過ぎていますが、 これまで何度止めてしまおうと考えた事か… 今回の生産機械のレンタル事業が最期の事業になるかも知れませんが 全国に今一度、このお菓子が広がりますよう願っています。 戦後は全国でベストセラーになったお菓子です。 お菓子などなかったころに子供たちにお菓子を食べさせてあげたいと思う親心がブームを呼び寄せました。 それからオートメーションの時代になり、時代遅れのこのお菓子は消えてしまったのです。 それを40数年前に記憶を頼りに生産機械を作り再び生産を始めたのは、この私です。 手焼きから今は電動に切り替わりましたが味を研究を重ねていますので抜群です。 人気があり作った分は翌日には売り切れてしまう自転車操業を今も続けています。 又、魚介類が大ヒットしていて格闘しています。 お金儲けも大事ですが、このお菓子にはそのなものではなく 夢のようなものがあるような気がしています。 将来はレンタル事業は別会社がするようになると思いますが 場所や資金や、人材等いろいろと相談してみて下さい。 留守している時が多いですので良かったらメールでお願い致します。 又、午後3時からは、別の工場へ移動しますので電話は通じません。 mail又は、FAXをお願い致します。 ご相談は tubuyakihonpo@goodbook.jp 工場で生産機械の圧力を調整しながら「手焼きちりめんじゃこ」をテスト焼しているビデオです。 この動画を見て、この機械があれば美味しい煎餅が焼けて儲かるぞと考える方も多いと思います。 例えば、包丁とフライパンがあれば美味しい料理が出来るぞと考えるのと同じで 問題は作り出すレシピと材料それに技なのです。 何の経験もないのにラーメン屋さんをopenして忽ち廃業する人がいるように 味というものをあまりにも簡単に考える方が多いのには驚きます。 手前共の今度の生産機械は電動で力も要らずに焼けますが この商品を支えているのは、その生産機械ではなく味なのです。 その肝心な部分を抜きにして商いは成り立ちません。 最高の材料を使い最高の技を以て焼き上げてこそお客様から支持されるのです。 手前どもは機械屋さんではありません。機械を作って沢山の人たちに売りさえすれば儲かる商いではなく お客様から支持される味の追求をする総合メーカーなのです。 だからつぶやき 本舗グループに加盟したチームにしか 生産機械を貸し出さないのです。 折角始めたビジネスをこれからずっと続けて欲しいから味を守っていくのです。 手厳しい事を言いますが、この製品にプライドを持っているから嫌な事でも言うのです。 折角、始めるビジネス歯を食いしばって頑張って下さい。 ![]() 例えば商店を改装してお煎餅の生産販売が出来る店舗にしたと仮定します。 ウインドーの中で煎餅を焼き道路から焼いている姿が見えるようにします。 焼いている香りはインパクトがありますので、 換気扇でどんどん香りを外に出していきます。 それだけで購買意欲はモリモリ出てきます。 焼きたてのお煎餅を小さく割って乾燥機で温めながらお客様に食べて頂くと如何でしょうか? 他にスタッフさんがいるのなら、お茶でも飲んでいただくと、疲れも取れますよね。 お金儲けも大事ですが、まずはお客様に信頼して頂く事。 それが肝要だと思っています。 店舗がなかったら、いろんな道の駅や物産館等に納品していくと、 ちゃんと売り上げはとれるようになります。 最初は、同じエリアには1チームを目途に開発していきます。 例えば熊本県には、手前どもの工場が二か所ありますので、他の方は残念ですが今はopen出来ません。 (レンタル事業で手が回らなくなったら他の人にしてもらうこともあり得ます) 大きな都市は別ですから1チームとはいきませんが、早い方が有利かも知れませんね。 お貸しする生産機械は準備中です。 ![]() 全国展開始まります。 まずは「つぶやき本舗グループ」に加盟して頂きます。 出来るだけ一つの県で競合しないように、レンタルの生産機械はグループ員にしか貸し出しません。 勿論、独占は大都市は無理ですが、始めた方が地域で自由に活動して頂けるようにエリアを守っていきます。 グループに加盟するのには、手前どもの考えにマッチしたチームが条件です。 又、生産機械をお貸しするときには、一台ごとに使用許諾契約書を締結していきます。 生産機械は、この使用許諾契約を締結されたチームに一台貸し付けますが 高価な生産機械ですので直ぐリタイヤされたら手前どもは大赤字になります。 これが全国になると桁違いの金額になりますので加盟される方にもリスクは抱えて頂きます。 それを承知でお申し込みください。 まずは生産機械1台の貸付ですが、売れて生産が追い付かなくなってきたら 生産機械の追加をして下さい。発注してから製作完了まで凡そ三か月を要します。 テスト焼をしてからお渡しいたしますので、直ぐ生産に入れます。 今回は女性でも生産可能になりますので、チャレンジしてみて下さい。 つぶやき本舗 総本店
あなたの街でお煎餅やさん始めませんか?
電動生産機械をレンタルします。 暫く時間を要しますのでお待ちください。 この生産機械がコンピューターで動きます。 (米のつぶやき)「ライスクラッカー」や「いりこのおてがら」 「手焼きちりめんじゃこ」「小イワシ君」等の魚介類が焼けるものです。 弊社が開発製造した特殊なオリジナルの生産機械で他には御座いません。 今回、全国にレンタルで貸し出していきます。 現在、生産機械を生産中です。 競合を避ける為に当面は一つのエリアに 1チームを基本に広げていきます。 一契約で一台の生産機械をレンタルで貸し出していきますので、常連のお客様が付きだし、生産が追い付かないくらいに 売れだしたら生産機械を増やして頂けます。 フランチャイズ形態を採用しませんので月々のロイヤリティは、 ありませんが生産機械を借り受ける為には、グループに加盟しなくては なりません。その場合、最初は加盟契約金が必要になります。 又、生産機械は焼く枚数を計算して新しい生産機械と交換する ローテーションメンテナンスをしていきます。 その他の詳しい内容は、HPには書きませんので直接、 メールでお尋ねください。 tubuyakihonpo@goodbook.jp ![]() ![]() FAX 0968-36-9690 つぶやき本舗 総本店 熊本県山鹿市久原1751-1 電話 0968-36-9484 FAX 0968-36-9690 受付10:00~15:00 15:00からは第二工場に移動しますので 電話応対は出来ません。メールをご利用 下さい。 管理責任者 谷本 |